回転変換,相似変換,回転相似変換の合成 ここでは,異なる2点を中心とするする回転変換,異なる2点を中心とする相似変換,異なる2点を 中心とする回転相似変換(回転変換と相似変換の合成変換を回転相似変換ということにする)の合成を 扱います. 1.異なる2点を中心とする回転変換の合成 Oを中心とするα°の回転変換をS(O,α°)と書きます. O1,O2を異なる2点とするときS(O1,α°),S(O2,β°) の合成変換を考えましょう. 回転変換を対称変換の合成で表して考えます. |
Oを通る2直線l.mのなす角(lからmへ測った角)がα°/2ならl,mがどこにあろうとも, lに関して対象変換しさらにmに関して対象変換するとその合成変換はOを中心とするα°の回転変換になります. その性質を使います. |
O1,O2を通る2直線のうち片方を直線O1O2 を用いるのがうまいやり方です.直線O1O2を直線mとし,図のlはmと −α/2をなす直線で,nはmとβ/2をなします.S(O1,α°),S(O2,β°) の合成変換は,l,m,m,nによる対称変換を続ければよく,mを続けて行うことは,恒等変換 ですから,l,nによる対称変換を続けて行う変換すなわちS(O,α+β)と一致することが分かりました. ちなみに合成した回転の中心Oは,直線O1O2を点O1の周りに−α°/2回転した直線と, 直線O2O1を点O2の周りにβ°/2回転した直線との交点です. 2.異なる2点を中心とする相似変換の合成 具体例を考えましょう.次の図は,点O1を中心として,線分ABを1.5倍に相似変換したのが線分 A1B1で,さらにA1B1を点O2を 中心として,2倍に相似変換したのがA2B2となっています. 線分ABと線分A2B2が相似の位置にあると仮定して考えると, 直線AA2と直線BB2の交点は直線O1O2上 にあるので,相似の中心は直線O1O2上にありそうです.これをヒントにしましょう. |
次の図で,O1Q/O1P=m,O2R/O2Q=nとします. このとき△QO1O2に メネラウスの定理を用いて O2O:OO1=n(m−1):n−1 ・・・@ を得ます. 逆に@を満たせば△RO2Oにメネラウスの定理を用いて OR/OP=mn を得ます. したがって,O2O1を@で定まる比に内分した点が,合成変換の相似の中心となります. |
3.異なる2点を中心とする,回転相似変換の合成 点O1の周りにα回転し,m倍した変換をS(O1,α,m), 点O2の周りにβ回転し,n倍した変換をS(O2,β,n)とします. 下の図は,変換S(O1,α,m)によって,線分ABがA’B’, 変換S(O2,β,n)によって,線分A’B’が線分A”B”にうつったことを 表しています. 直線ABと直線A”B”の交点をCとします.線分ABを線分A”B”にうつす回転相似変換が 存在すると仮定し,その中心をOとします. 2直線AB,A”B”のなす角はα+β(またはその補角)であり, さらに,∠AOA”=α+β,∠BOB”=α+β.したがって,四角形OACA”,OBCB”は ともに円に内接します. したがって,△ACA”の外接円と△BCB”の外接円の交点のうち Cでないほうがこの回転相似変換の中心になることが分かりました. |
逆に,△ACA”の外接円と△BCB”の外接円の交点のうち CでないほうをOとすると, △OAB∽△OA”B”(∵∠A=∠A”,∠B=∠B”) より線分ABは相似回転変換でA”B”にうつります. |
以上で,異なる2点の周りの変換の合成がやはり同じ種類の変換になるということの 証明が終了いたしました. ここでの内容は Geometric Transformations T,U,V New Mathematicsl Library,Random House, New York and the L.W.Singer Co,Syracuse. を参考にしました.英語に対するアレルギーさえなければ高校生でも十分読みこなせます. 問題を解説しながら,重要な内容に触れているとても優れたテキストです.一度眺めてみることを お勧めします. さて,以上の内容は,とても重要ですが,日本ではここで扱ったようには 扱いません.行列を勉強すると簡単に証明できてしまうからです. 簡単にそのことを触れてこの段落を終わりにします. A,Bを行列,a.b,c,xをベクトルとします.aの周りの変換は x→A(x−a)+a となり,aの周りの変換とbの周りの変換の合成は 座標軸と取り替えて,原点の周りの変換とcの周りの変換の合成と考え, x→Ax→B(Ax−c)+c=BAx−Bc+c したがって BAx−Bc+c=BA(x−d)+d (E−B)c=(E−BA)d ・・・@ 任意のcに対してdが存在するかという問題に帰着されるので,一般論で簡単に解決します. ただ,存在がいえるだけで,新しい相似の中心を求めるのは,一般論の弱みで,行列の議論ではそれほど簡単ではありません. |